top of page

二次創作ガイドライン

ユメオイ学園のファンの皆様、いつも応援誠にありがとうございます。

 

株式会社BAZZRU(以下、「当社」とします。)は、より多くの皆様が安心して二次創作活動を行えるよう、二次創作ガイドライン(以下、「本ガイドライン」とします。)を作成いたしました。

二次創作活動を行う際は、本ガイドラインの内容の遵守をお願いいたします。

なお、本ガイドラインは予告なく変更することがございます。お手数ですが、常に最新の内容をご確認ください。​

 

〜はじめに〜

当社が権利を保有するキャラクター及びこれに関連するイラストや、当社が権利を保有する動画や映像データ(以下、「本コンテンツ」とします。)の二次創作物を公開する際は、あらかじめ本ガイドラインをお読みいただき、同意していただく必要がございます。

 

皆様が本コンテンツの二次創作物を公開した時点で、本ガイドラインの内容のすべてに同意していただいたものとみなします。

 

 

本ガイドラインの内容に沿ってさえいれば、二次創作活動を行う際に当社へのご連絡等をする必要はございませんので、本ガイドラインの範囲内で、ご自由に活動を楽しんでくだされば幸いです。

 

 

本ガイドラインは、個人の皆様及び、同人サークルなど法人格を持たない団体の皆様に向け、作成したものです。

法人の方はお問い合わせフォームから個別にお問い合わせください。

 

当社との間で別途契約を締結し、本コンテンツの著作権を当社に譲渡してくださった本コンテンツの著作者の方も、本ガイドラインの適用対象となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。​

 

〜二次創作活動について〜

 

本ガイドラインにおける二次創作活動とは、本コンテンツを参考に、ご自身で作成する独創的な作品の制作活動をいいます。

 

本コンテンツを参考に、ご自身で創られた表現物を当社は尊重いたします。

 

一方で、本コンテンツをそのままコピーしたり、トリミングや明度の調整をするなど、誰でもできるような アレンジを加えたりした表現物を公開することは、二次創作活動に含まれませんので、ご注意ください。

 

 

〜著作権について〜

本コンテンツにおける一切の権利は株式会社BAZZRUが保有しております。

 

本コンテンツは、著作権その他の適用法令により保護され、当社が権利を保有し提供するキャラクターや映像データ及び、その改変物や二次的創作物に関する一切の知的財産権は、当社に帰属いたします。

 

 

 

〜当社による二次創作作品の利用について〜

 

みなさまが本コンテンツの二次創作作品を公開した時点で、当社や当社が認めた第三者が、以下に定める方法によって二次創作作品を利用することを許諾していただいたものとみなします。

 

・ライブ配信やSNS等で利用すること

 

・公式での使用やグッズ化を行うこと(グッズ化を行う場合は事前にご相談させていただきます。)

 

 

〜動画の転載、切り抜きについて〜

 

切り抜き動画の作成などで本コンテンツを使用する場合は、必ず出典元となる動画のリンクを概要欄などに記載してください。

 

元動画をカット編集しただけの切り抜きを掲載するのは禁止とします。

 

削除された動画やメンバーシップ限定の動画の切り抜きを掲載するのはおやめください。

 

上記に該当している動画や当社が不適切と判断した動画は、削除をお願いする場合がございますので、ご了承ください。​

 

 

〜販売について〜

 

同人誌や二次創作グッズの作成・販売、切り抜き動画の作成・配信などに関しては、個人の趣味の範囲内のファン活動であれば、本コンテンツの二次創作物を販売・収益化してかまいません。

ただし、ファン活動を超えた事業活動として行うことはおやめください。

また、ファン活動の範囲内であっても、当社が活動停止をお願いした場合には、活動を停止していただきます。

本コンテンツをそのままコピーする行為(またはこれと同等の行為、例えば、トリミングやや明度の調整など、誰でもできるようなアレンジ行為)によって作成された物は、二次創作物とはいえないため、これを販売・収益化する行為は一律禁止します。公式画像を使用して個人で楽しんでいただくことには問題ございません。

 

また、フィギュアなど立体的なグッズの販売は原則的に禁止とします。

 

〜利用条件〜

 

・みなさまが二次創作活動を行った時点で、本ガイドラインに同意していただいたものとみなします。

 

・同意いただけない場合は、本コンテンツを用いた二次創作活動を行うことはできません。

 

・今後公式で様々な活動を行う際に、皆様が行った二次創作活動と類似の内容を含む作品などが制作される場合がございます。また、みなさまの二次創作活動によって制作された作品を当社が紹介させていただく場合がございます。ご了承いただきますようお願い致します。

 

 

 

・次に挙げる行為は禁止致します。

 

(1)公式であると詐称したり、公式と誤解を招くような行為をしたりすること

 

(2)当社が本ガイドラインで許諾した権利を第三者に再許諾する行為

 

(3)他の事業の宣伝や広告を行うために、二次創作作品を利用する行為

 

 

・次のような表現内容の作品の公開は禁止しております。

 

(1)本ガイドラインや個別に当社が定める規約、本コンテンツの趣旨及び目的に反するもの

 

(2)本コンテンツのイメージを著しく損なう、または第三者の名誉・品位等を傷つけるもの

 

(3)公序良俗に反する、または反社会的な表現を含むもの

 

(4)特定の思想・信条または宗教的、政治的内容な内容を含むもの

 

(5)第三者の権利を侵害するもの

 

(6)その他、当社が不適切と判断するもの 

​(7)成人向けの内容を含むコンテンツ

 

 

〜その他の注意事項〜

 

※本ガイドラインや利用規約を守っていただけない場合、利用規約違反、または著作権違反となることがございまず。ご注意ください。本ガイドラインの規定内容に記載がない場合でも、、当社が必要と判断した場合は販売行為の停止や、本コンテンツの利用中止を求める場合がございます。

※二次創作活動は、あくまでも自己責任でお楽しみください。皆様と第三者との間で、二次創作活動をめぐるどのようなトラブルが発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。

※本ガイドラインは、公式サイトに掲載のある日本語版が正式のものとなります。本ガイドラインの翻訳版は正式のものではございませんので、ご注意ください。

※本ガイドラインに関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

※本ガイドラインの内容を、予告なく変更する場合がございます。随時ご確認いただくようお願いいたします。本ガイドラインの改正や、当社が行った措置によって生じるいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。

ファンの皆様が二次創作活動を楽しんで頂ければ幸いでございます。本ガイドラインと、二次創作活動におけるマナーをお守りくださるよう、お願いいたします!

ご不明点がある場合や判断に困る場合は、応募フォームからお気軽にお問い合わせください。

bottom of page